ぷりんのゲーム日誌

PCゲームやアニメについて適当に語る予定

Game of the year presented by ぷりん (2020)

天穂のサクナヒメのキャッチフレーズ

 2020年も残すところ一日となりました(記事公開時)。そこで私が2020年に買ってプレイしたゲームの中から最も面白かったGame of the yearと各ジャンルのBest gameをご紹介します。紹介するゲームはどれも自信をもっておすすめできる作品なので気になる方はチェックしてみてください!ちなみに本家のThe Game Awards 2020はこちらにまとめられています。

※なお、あくまで私が2020年にプレイしたゲームなので2020年発売でないゲームも含みます。ご了承ください。

Game of the year and Best Action game

天穂のサクナヒメ

Nintendo Switch&PS4『天穂のサクナヒメ』ローンチトレーラー

発売日:2020/11/11
開発:Edelweiss(インディーズ)
価格:¥5,478 (Steam)

稲を育てることで強くなる!稲作シミュレーション+アクションRPGゲーム

 天穂のサクナヒメはジャンルとしてはルーンファクトリーやStardew Valleyに近い、農業とアクションを組み合わせたゲームです。なんといってもその特徴は主人公の主な強化方法が稲作を進めることのみである点です。そのため、アクションパートのステージ攻略と稲作を同時進行させる必要があります。この忙しさがなんとも病みつきになる!

 羽衣を使う爽快なアクション、各種虫害、病気まで再現したリアルな稲作パート、美麗ながらも和ゲーチックなグラフィック、その雰囲気を盛り上げるBGM、どれをとってもインディーズとは思えない素晴らしい出来です。文句なしのGame of the yearでしょう。
まだまだ、このゲームについて語りたいことはあるのですが次のゲームもあるのでここらで切り上げさせてもらいます。最後に一言、コンバインってすごいわ。

Best VR game

Eleven: Table Tennis VR

Eleven Table Tennis MRC Trailer

発売日:2016/6/20
開発:For Fun Labs(インディーズ)
価格:¥2,050 (Steam)

超リアルなVR卓球シミュレーションゲーム

 Eleven: Table Tennis VRVR専用の卓球ゲームです。ほんとに卓球しかできません。モードもCPU戦、オンライン対戦、ミニゲーム、練習以外はありません。が、めちゃくちゃリアルです。私は卓球下手ですが、見事にゲーム内でもその下手さが反映されていました。
ゲームはあくまでゲームであり、その中でもスポーツゲームはプレイヤーが楽しく遊べるように補正がかかっているものが多い印象を受けます。ただ、このゲームは卓球シミュレーションとしてリアルを追求しています。このリアルさはVRというゲームジャンルともうまくマッチし、想像以上の没入感が得られます

 下手だけど少しずつうまくなっていく喜び、そしてそれがもしかしたらリアル卓球でも生かせるかもしれないという期待感、そしてそれを生み出す卓球のリアルさ。シンプルなゲームだからこそここまでハマッたのかもしれません。そんなこのゲームにBest VR gameの称号をお渡ししたい。

Best RPG game

FINAL FANTASY XIV

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ローンチトレーラー

発売日:2013/8/27
開発:Square Enix
価格:本体¥6,350+月額¥1,408(FINAL FANTASY XIV 公式サイト、コンプリートパック+エントリーコース)

MMORPGなだけなJRPG

 FINAL FANTASY XIVは7年以上運営されているMMORPGゲームです。MMOというとチャットとかクランとかハードル高いなとか思う方もいるかもしれません。今回私がおすすめしたいのはMMOという点ではなく、JRPGとしてのメインストーリーについてです。

ストーリーとしては冒険者として活動していた主人公が超える力という特殊能力を身に付けたことから始まる冒険譚です。そのうち、主人公は「暁の血盟」という組織に入り、蛮神と戦ううちに人々に「光の戦士」と称されるようになっていきます。やがて、主人公はこの世界を守るために戦っていくことになります。

 現パッチラストのメインストーリークリアまでに約400時間と非常に長い物語ではありますが、進むにしたがってストーリーが盛り上がっていき、最新の拡張である漆黒のウィランズでは核心に迫ります。最初はMMOの部分に期待して始めたゲームでしたが、JRPGらしいストーリーを長く楽しませてもらったことからBest RPG gameに選ばせていただきました。

Best App game(online)

偽りのアリス

『偽りのアリス -放置世界と未熟な少女-』PV

リリース日:2019/10/3
運営:VisualArts Co., Ltd., team Aeca
価格:基本無料

試行錯誤を重ねる放置ゲーム

 偽りのアリスはVisualArtsのteam Aecaが運営している放置系のソーシャルゲームです。放置ゲームというとなめこやクッキークリッカー系のようにできることが限られているため、操作時間が非常に短いという特徴があります。
しかし、このゲームではただ放置するのではなく、試行錯誤を重ねて少しでも先のステージに進んだうえで放置することが大切になります。そのため、放置ゲームといえど毎日できることは少なからずあり、やれることと放置のバランスがちょうどよくなっています。出かけているときに手軽に少し楽しめ、さらにやり込む人はやり込めるというゲーム性は非常にアプリゲームにマッチしたものだと思います。

 石(金貨)の使い道が多く、課金者と非課金者の差が付きやすいゲームではありますが、配布イベントが多いことや時間をかければ確実に強くなれるゲーム性から無課金でも十分楽しめるゲームです。また、イベントや運営のツイッター・生放送からユーザーを喜ばせようという熱意がひしひしと伝わってきます。そりゃあ課金したくなっちゃいますよ…最近は集金しか考えていないとしか思えないソシャゲが多い中で、この偽りのアリスは輝くものがあります。アプリゲームとしてちょうどいいゲーム性、ユーザー思いの運営、無課金でも十分楽しめるシステム。この三点からBest App game(online)に選ばせていただきました。

Best App game(offline)

Revers Estory

ReversEstory Trailer

リリース日:2019/6/15
開発:ilili_barcode
価格:基本無料

指一本で楽しめるローグライトゲーム

 Revers Estoryは指一本で操作できる2Dローグライトのアプリゲームです。何よりの特徴は指一本で操作できるというスマホに最適化された操作性です。そのため、片手でつり革を握りながらもう片手で難なく操作できます。それでいてゲーム内容はローグライト系の2Dアクションシューティングと爽快感にあふれるものです。難易度もローグライトらしく後半になるにつれて難しくなっていき、歯ごたえのあるものとなっています。

 指一本で操作できる爽快ながらも歯ごたえのあるこのゲームは出かけているときに気軽に楽しめるというアプリゲームの需要を完全に満たした完璧な作品です。こんなゲームを無料でやらせてもらえるなんて…間違いなくBest App game(offline)ですね。

まとめ

Game of the year and Best Action game
「リアルな農業と爽快なアクション」天穂のサクナヒメ

Best VR game
「超リアルな卓球」Eleven: Table Tennis VR

Best RPG game
「本年プレイ時間最長」FINAL FANTASY XIV

Best App game(online)
「ユーザー思いの運営」偽りのアリス

Best App game(offline)
スマホゲームとして最高の操作性」Revers Estory

あとがき

 以上で2020年のGame of the year presented by purinの紹介を終わらせていただきます。いかがでしたか?読んでくださった方のゲーム選びの参考になればと思います。今回紹介したゲームについてまだまだ語り切れていない部分もあるので個別記事もできれば書きたいかなと思っています。2021年もどんなゲームと出会うか楽しみですね!

 

著作権表記
©2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc.
©For Fun Labs
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
©VISUAL ARTS / team Aeca
(C)ilili_barcode
© 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

 

.

.

.

 

最後におまけとして私が2020年にプレイしたゲームの中でのKOTYを紹介します。色々言いたいことはありますが、要点だけを箇条書きで。

KOTY

ドラゴンクエストタクト

リリース日:2020/7/16
開発・運営:Aiming, Square Enix
価格:基本無料

ドラゴンクエストタクトはドラゴンクエストのモンスターを指揮して戦うシミュレーションRPGアプリ
・最高レア(Sランク)レベルマックスまでの育成に1ヵ月かかる(経験値ダンジョンが一日一回限定のため)
・なのにストーリーの難易度がSランクレベルマックス前提
シミュレーションRPGなのにオートが優秀なので操作する必要がない
・高難易度になるとオートでも手動でも勝てない理不尽な難易度になる
→結局オートでしかやらない
・高難易度で試行錯誤したいのに育成が追い付かないからそもそも試行錯誤の余地がない
・毎月のように強さインフレするピックアップSランクの一点狙いを強いられる
・モンスターを指揮するはずなのに新系統「英雄」って…

総評:ドラクエの皮を被った難易度の高すぎるゲー無

ドラクエウォークはすごくいいゲームなのになぁ…運営の差が確実に出ている印象。

VRヘッドセットを買う前に注意したいこと

VRヘッドセット

 この記事ではこれからVRを始めてみたい方向けに注意したいこと、確認しておきたいことをまとめました。VR機器を買っても環境のせいで楽しめない…ということにならないように一つひとつ確認していきましょう。

VR酔いに強いかどうか

VR酔い

 VR体験で一番の天敵は酔いです。特に自分が動いてないのに前後左右にスライドして動く感覚は非常に酔います。このVR酔いには個人差があるので、あらかじめVR体験施設などでVR酔いに自分は強いのかどうか確認するといいと思います。

例を挙げるとDiRT Rallyというレースゲームで私は1時間以上プレイしても酔いませんでしたが、友人がプレイしたところ1コース完走する前にVR酔いで中断せざるを得なくなってしまいました。

VR酔いに自分が強いか確認するにはVR体験施設で一日遊んでみるとよいと思います。ゲームによって差があるので酔うかどうか確認したい方はレースゲームや座って映像を楽しむようなゲームを体験するとよいでしょう。

酔いに弱い方はRPGやレースゲームなどゲーム内で大きく移動するものに注意が必要です。欲しいタイトルに該当するものがないか調べておくと安心です。

部屋に2x2mのスペースはあるか

VRのプレイスペース

6.5Feet(約2m)四方のスペースは欲しい YouTubeより

 動き回らなくても2mx2mのスペースは欲しいです。さもないとコントローラーを頻繁にぶつけたり、ケガしたりします。私自身1.5x3mぐらいのスペースでプレイしてますが、部屋を破壊したことが何回かあります。なので、ぶつけるのが怖くて360°から敵が迫ってくるようなゲーム(例えばGORN、ソードオブガルガンチュアなど)はほとんどできてません。
快適にプレイするには360°一歩動ける+そこで腕を振り回しても壁に当たらないスペースが必要です。PC周りにスペースが確保できない方はMeta Quest 2 (Oculus Quest 2) のようなスタンドアローン型を選んだ方が遊べるゲームの幅が広がります

 

やりたいコンテンツがあるか

 VRコンテンツはまだ発展途上段階です。ゲームに関してはわざわざVRでやる意味を感じるものは少なく、動画に関しては球体のスクリーンに映し出されている映像を眺めている感じでその場にいる気分にはなれません。
高価な買い物になので何をやりたいのか明確にしないと起動が面倒くさくてやらなくなってしまいます…よくヤフオク、メルカリなどで数回しか使わずに出品されているのを見かけます。

必ずVR機器を買う前にやりたいゲーム(コンテンツ)を1つは決めておきましょう。ちなみに私のOculus Rift SはBeat Saber専用機になりつつあります。Beat Saberがなかったら起動すらしなかっただろうな…

グラボのついたPCがあるか

スタンドアローン型VRで遊んでいる

スタンドアローン型ならPC不要で遊べる YouTubeより

 グラフィックボード(GTX1060以上の性能)のついたPCがあるかないかで使えるVRヘッドセットが変わります。グラボ付きのPC(ゲーミングPC)を持っていない方はスタンドアローン型と呼ばれるVRヘッドセットを選びましょう。以下に代表的なVRヘッドセットを挙げます。

グラボ付きのPCを持っていない→Meta Quest 2 (Oculus Quest 2)
グラボ付きのPCを持っている→HTC VIVE系列、VALVE INDEX、Meta Quest 2

グラボ付きのPCを持っている方は基本的にどのVRヘッドセットでもOK。(ただし、Pimax 8Kのような高解像度機器だとさらにPCパワーが必要になります。)基本的にはPC接続して使うVRヘッドセットの方が高解像度、高値の傾向がありましたが、Oculus Quest 2が出てからそんなに違いがなくなりました。グラボのついたPCを持っている人は解像度、拡張性、装着感、使用用途、予算などに合わせてVRヘッドセットを選びましょう。

最新のMeta Quest 2 (Oculus Quest 2)のスペックについて検討したこちらの記事も一緒にご覧ください。

ppurin.hatenablog.com

まとめ

  • VR酔いに強いかどうかで遊べるゲームの幅が変わるので確認すべし
  • PC周りにある程度スペースがあるか確認すべし
  • 意外にVRコンテンツは少ないのでやりたいものを決めておくべし
  • グラボ付きPCを持っていない人はスタンドアローンを選ぶべし

あとがき

 VRヘッドセットを買う前に注意したいことをまとめましたがどうでしたか?私はOculus Rift Sを買った後にプレイスペースが思った以上に狭くて後悔しました。同じ後悔を他の人にしてほしくない!と思ってこの記事を書きました。環境さえ整っていればVRゲームはめちゃくちゃ楽しいです。さああなたもVRの世界へ!

著作権表記
本記事ではいらすとや及びYouTubeより画像を引用しました。© Facebook Technologies, LLC

Oculus Rift SとMeta Quest 2のスペック比較 ~買い替えるべきかどうか~

Oculus Quest 2の外観

YouTubeより引用

 本記事では既にOculus Rift Sを持っている人がMeta Quest 2 (Oculus Quest 2) に買い替える価値があるのかを両デバイスのスペックを見ながら考えていきたいと思います。

【2022/7/27追記】Meta Quest 2の価格改定により、37,180円から59,400円に値上げされました。買い替えの大きな利点だった価格が変わったのでこれから買い替えする予定の人は一考した方がよさそうです。

【2022/1/27追記】「Oculus」ブランドが「Meta」に変わり、「Oculus Quest 2」は「Meta Quest 2」に名前が変わりました。ただ、中身は同じものです。本記事では名前を併記して記載します。

【2020/11/7追記】発売後のTwitterや各レビューサイトの反応から個人的に気になった点をまとめました。

初めてVR機器を買う予定の方はこちらの記事もおすすめです。

ppurin.hatenablog.com

スペック比較表

  Meta Quest 2 Oculus Rift S Oculus Quest
解像度 (一枚当たり) 1832×1920 1280×1440 1440×1660
リフレッシュレート 72Hz (90Hz) 80Hz 72Hz
液晶 LCD (液晶ディスプレイ) OLED (有機EL)
ピクセル配列 ストライプ ペンタイル
スタイル スタンドアローン PC接続 スタンドアローン
IPD調整機能 三段階 ソフトのみ スライダー
発売時の価格 (円) 37,100/49,200 49,800 (49,800/62,800)
発売日 2020/10/13 2019/5/21 2019/5/21

【2022/7/27追記】
※Meta Quest 2 (Oculus Quest 2) は2022年8月から価格改定により、128GB: 59,400円、256GB: 74,400円に値上げされました。

※Oculus Questは既に終売。Oculus Rift Sも2021年に販売終了済み。また、Meta (Facebook) 社はPC接続式ヘッドセットを今後開発しないことを明言している。
そのため、新しくPC接続式ヘッドセットへ買い替えるならば、HTC VIVE系列かVALVE INDEX系列の二択になる。 (ここでは代表的なヘッドセットしか挙げていませんが…)

以上のことを踏まえてOculus Rift SからMeta Quest 2 (Oculus Quest 2) へ買い替える際の利点、欠点を考えていきます。比較の前提としてQuest 2はOculus linkによるPC接続でプレイするものとします。

買い替えの利点

安価な価格

 Quest 2の価格は解像度・リフレッシュレートが向上したにもかかわらず、Rift Sよりも13,000円安くなっている。現在フリマサイトでのRift Sの中古相場が30,000円であることを考えると、差額約10,000円と非常に安く乗り換えられる。HTCのヘッドセットはフルセットで10万円と比較的高価なのでこの価格は魅力的。

【2022/7/27追記】
Meta Quest 2 (Oculus Quest 2) は価格改定で59,400円に値上げされました。2022年8月現在もフリマサイトでのRift Sの中古相場が25,000-30,000円なので乗り換え時の差額は約30,000円。他に同価格帯のVRバイスも出始めているので一考の余地はある。

解像度向上によるスクリーンドアの解消

 Quest 2の解像度は一枚当たり1832×1920とRift Sのピクセル比約2倍。これによりスクリーンドアの解消に期待できる。

CV1 (1080×1200, ペンタイル) からRift S (1280×1440, ストライプ) へ変わったときは大きな変化を感じた。感覚的には網戸越しに見る→液晶を間近で見るような変化だった。ピクセル配列が変わるわけではないので劇的な変化は望めないが、今回も同じようにスクリーンドアが解消されて没入感が高まることが期待できる。

スタンドアローンでもプレイ可能になる

 スタンドアローンでプレイ可能になることによりPC周りで必ずプレイする必要がなくなり、プレイスペースの確保がしやすくなる。周りの物を破壊しそうで今まで手の出し辛かったアクション系VRゲームを気軽にプレイできる…かも?また、VRの天敵であるケーブルの煩わしさからも解放される

リフレッシュレートの微増

 今後のアップデートによりリフレッシュレートがRift Sより+10Hzの90Hzとなる予定。たかが10Hzであるが、個人的には60Hzモニターを79Hzへオーバークロックした際に大きな変化を感じたのでバカにできない。振り向きなど激しい動きが伴うVRゲームにおいては判断材料になるだろう。

【2021/5/3追記】

 アップデートによりQuest 2のリフレッシュレート上限が120HzとRift S+40Hzとなりました。対応ゲームは限られるものの、Rift Sとの差が明確になる点。対応ゲームに自分の普段遊ぶゲームが入っていないか確認したいところ。

買い替えの留意点

約4Kになる解像度にグラボが耐えられるか

 Oculus linkを使う場合、その解像度は4K相当(Rift S比2倍)となるためグラボのパワーがかなり要求される。通常のゲームで4K90fpsを達成するとなるとRTX3080は欲しい。と考えるとOculus linkを使って快適に遊ぶにはRTX3080相当のグラボが必要になるはず。
VRゲームと通常のゲームを一概に比較はできないが、場合によっては買い替えたもののOculus linkで使用するにはグラボパワーが足りず、PCと接続できないまたはグラボの買い替えが必要になる可能性がある

 今、VRヘッドセットを持っている方は一度内部解像度をMeta Quest 2 (Oculus Quest 2) 相当に合わせてフレームレートを確認した方がよい。SteamVRの設定画面の動画項目にレンダリング解像度の欄がある。
デフォルトでは解像度が使用機器の1.5倍に設定されているので、Oculus Quest 2の解像度の1.5倍である2748×2880に近くなるような値にして快適にプレイできるか確認すべき。

SteamVRのレンダリング解像度変更画面

Steam VRの設定からレンダリング解像度を変更できる

 

 

IPD調整機能の簡略化

 Quest 2はレンズを直接手で動かして、IPDを58, 63, 68mmの三段階で調整できる。Rift Sではソフト側で調整していたのでハード側から調整できるのは利点になるものの、0.5mm刻みに調整できていたのが5mm刻みになってしまったのは欠点になる。

まだ、Quest 2のソフト側で細かな調整ができるかは明らかになっていないが、できないとしたら焦点がうまく合わずVR体験の品質が下がる。Quest 2のソフトでIPDの微調整ができるかどうかは発売後に確認すべき点の一つ。

Oculus linkによる周辺視野の解像度低下

 Oculus linkでPC接続した場合、データ圧縮のために画面端付近の解像度が低下する。これはRift Sにない特徴でデメリットといえる。ただ、Mogura VRさんのOculus Link比較記事に掲載されているOculus link時のQuestとRift Sの画像に大きな違いは感じられないので過剰に気にする必要はないと思われる。(ただ、実機と画像の差や個人の感じ方の違いもあるため、実店舗で試遊して確認するのが確実。)

→【11/7追記】有線接続時に解像度が低下するという意見多数

Oculus linkのAADTの説明

Oculus linkでは負荷軽減のため画面端の解像度を下げている YouTubeより引用

カメラが1基減ることによるトラッキング性能の低下

 Rift Sのトラッキングカメラが5基であるのに対してQuest 2では4基と減る。そのため、トラッキング範囲が少し狭くなる。ただ、Questのトラッキング精度について悪いレビューはあまり見かけないので知っておくといいレベルの欠点だと思われる。

発売後に確認すべき点

装着感

 最も確認しなければいけない点。Quest 2のヘッドバンドが面ファスナーの付いた布であるため、Rift Sのホイール式に比べるとQuest 2の固定の強さは劣ると考えられる。そのため、乗り換える方はQuest 2 Eliteストラップ (7,830円) を買った方が以前と感覚の差異なくプレイできると思われる。

【2022/7/27追記】
価格改定によりQuest 2 Eliteストラップ: 6,800→7,830円に値上げ

Oculus Quest 2のヘッドバンド

ヘッドバンドは布素材になる YouTubeより引用

 また、Quest 2はRift Sとは違いスタンドアローンであるため、ヘッドバンドを除いた本体部が重くなっていると考えられる。そのため、重心が前方部に集中し、Rift Sよりも目の周りの負担が大きくなり、痛くて続けられない事態が発生する可能性がある。そういう意味でもEliteストラップは必須になると思われる。

→【11/7追記】Eliteストラップがたった数日で壊れたという報告が複数件あり

余談ですが、私はRift Sのヘッドバンド後方に100均で買った250gのリストウェイトを付けています。これを付けることで重心が頭の上に乗るようになり、快適に長い時間プレイできるようになりました。そのため、スペック上の重さよりも重心位置の方が装着感に直結すると個人的には思います。

スピーカーの品質

 Oculus Quest 2はヘッドバンド、IPD調整機能などのマシンパワー以外の面でコストカットされている。そのため、スピーカーもコストカットの影響を受けている可能性がある。スピーカーの品質はVR体験において大切な音の定位に関わるため、要チェック。

Oculus linkケーブルとOculus Rift Sの接続ケーブルの違い

 Rift SはPC接続型であるため、PCと接続する5mのケーブルが付属するが、Quest 2では2mの充電ケーブルしか付属しない。このケーブルでもQuest link (Oculus link) はできるが、USB2.0であることと2mしかないことを考えるとPC接続ケーブルを別途買った方がいいと思われる。

ただ、公式が販売している5mのケーブルは1万円と高い一方、公式が推奨しているAnker製のケーブルは1200円と安いものの3mしかない。また、ケーブルの柔軟性や本体に接続するコネクタがL字でないと重心がずれるなどケーブル選びが難しい。PC接続時のVR体験でケーブルの違いの影響がどう出るかは確認しておきたいことの一つ。

【2022/7/27追記】

 Quest 2にアップデートで「Air link」というPCとの無線接続機能が追加されましたが、各種レビューを見ていると有線のOculus linkには劣るとのこと。グラボ積んだPC持ちとしては選択肢が増えるのは嬉しい点。

【11/7追記】Quest2発売後の反応で気になった点

Meta Quest 2 (Oculus Quest 2) でOculus linkすると解像度が低下する

 有線接続時に解像度が低下するという意見がTwitter上で多くみられる。このときの解像度はRift Sと比較しても良いとは言えないレベルらしい。この原因がPCのパワー不足かOculus Linkの最適化不足かはわからない。一応Oculus Debug Toolを使った解像度の向上方法もあるが、劇的な改善には至っていない模様。

 以上の情報から有線接続での解像度向上を目的にRift S (PC接続型VRヘッドセット) からQuest 2に買い替えるメリットは現時点で薄いと言える。アップデートによる最適化があるといいのだが…もちろん無線使用を前提とするならば買い替える価値は大いにあると思う。

Eliteストラップが壊れやすい (追記あり)

 上記の記事で買い替える際にEliteストラップは必須と紹介しました。そのEliteストラップがたった数日で壊れたという報告が複数件寄せられている。壊れた写真を見る限り、側頭部の薄い部分が完全に割れており修復は難しそう。その写真はOculus Quest 2 Elite Strap Snapping, Multiple Users ReportAmazonのレビューから見れる。

 Oculus Pauses Quest 2 Elite Strap Shipments Amidst 'Quality Reports'によるとFaceBook社はこの問題は稀なケースであるとしながらも改善に取り組んでいるらしい。2020年11月7日現在公式サイトではEliteストラップの販売を中止している。そのため、これからQuest 2を購入する方はすぐにはEliteストラップが使えないことに留意したい。また、他サイトではまだ販売しているので購入の際には注意したい。

【2022/7/27追記】

 今は販売再開されており、Metaによると初期生産分に問題があったとのことだが、現在でもEliteストラップが壊れたというレビューが散見される。購入の際には引き続き注意したい。

Quest2使用に必須のFaceBookアカウント凍結(追記あり)

www.moguravr.com

 Quest2の購入に伴い、新たに作ったFaceBookアカウントが凍結される事例が多く報告されている。誤った情報での登録なら致し方ないと思うが、正しい個人情報を入力したのにも関わらずアカウント凍結された例もある。FaceBookアカウントが凍結されてしまうと最悪の場合、Quest2が文鎮と化してしまう。今では凍結されたアカウントが解除された報告も聞くが、このようなリスクがあることを承知しておきたい。

【2022/7/27追記】
 
2022年8月からはログイン時に必要となるのがFacebookアカウントからMetaアカウントへ変わった。そのため、ログインにFacebookアカウントが必要なくなり、アカウント凍結による文鎮化のリスクは小さくなったと言える。

www.moguravr.com

まとめ

買い替えの利点

  • 解像度Oculus Rift S比2倍になる→スクリーンドアの解消
  • スタンドアローンでプレイ可能→プレイスペースが確保しやすい
  • リフレッシュレートの増加
  • 以上の利点がありながら、安価に乗り換えられる

買い替えの欠点

  • 解像度が高いためこのままだとOculus link時にグラボパワーが足りなくなるかも
  • IPD調整機能が5mm刻みになる

発売後確認すべき点

  • IPDの微調整がソフト側でできるか
  • 長時間プレイしても快適な重心位置か
  • スピーカーの品質は良いか
  • PC接続ケーブルによる装着感の変化はどうか

発売後に気になった点

  • Oculus link時の解像度はスペック上の数値よりも劣る
  • Eliteストラップが壊れる事例が現在でもある
  • 使用に必須のFaceBookアカウントが凍結されて使えなくなる事例はMetaアカウントの導入で解決
あとがき

 私が気になっているRift SとQuest 2の違いをまとめてみましたが、いかがでしたか。Rift Sと初代Questが発売された当時はRift SのみがPC接続でき、価格も同じだったのでRift S一択でした。しかし、現在ではOculus linkの登場・Facebook社のPC接続型VRヘッドセット開発停止と状況が大きく変わりました。

Rift SからQuest 2に買い替えるべきか…それとも更なる新製品を待つか…私はとりあえずOculus linkでQuest2の解像度を十全に発揮できるようになるまで待ちたいと思います。さて、ここまで読んでくださった皆様はどうしますか?

著作権表記
本記事中で引用した画像の著作権は以下にあります。© Meta

【感想】「ハクメイとミコチ」多くを語らない癒し系日常アニメ

ハクメイとミコチ

 アニメ『ハクメイとミコチ』を全話見たのでレビュー。どんなアニメなのか?いいところ、悪いところを紹介していきたいと思います。なお、原作は読んでおらず、アニメだけのレビューです。忙しい人はまとめだけ見てね。

TVアニメ「ハクメイとミコチ」PV第2弾

評価

★★★★★5/5

 のんびりとした時間が流れる癒し系日常アニメ。森の中でゆっくりとした時間を過ごす二人を見ていると癒される。多くを語らないアニメで見やすい。
 

アニメ『ハクメイとミコチ』について

どんなアニメ?

緑深き森で暮らしている、小さな二人の女の子。
木の洞に家を造ったり、葉っぱを傘にしたり、昆虫や鳥の背に乗ったり......
身長9センチメートルなら、そんな事も出来るのです。
そーっと覗いてみませんか?
穏やかで愉快で、とびきり愛らしいその生活を。
 

基本情報

タイトル:ハクメイとミコチ
ジャンル:日常系(ファンタジー
製作:Lerche
放送期間:2018年冬アニメ
話数:全12回
公式サイト:TVアニメ「ハクメイとミコチ」公式サイト

記事執筆当時Amazon Prime Videoで全話見られました。

 

全話見た感想

ジャンルは癒し系の日常アニメ

 ジャンルは日常系。体長9cmの小人であるハクメイとミコチの日常を描いた話。ギャグ、シリアス、バトル要素はほとんどない癒し系のアニメ。1放送2話構成で、各話完結型たまに1放送分続く話のときもあるが、放送をまたぐことはないので見やすい。疲れたときに見ると疲れが和らぎます(※個人の感想です)

ハクメイがピーナッツを取り出す

小人だとピーナッツもこんな大きさに!

 

小人であるハクメイとミコチの日常を描いた話

 木の洞に住むハクメイとミコチは身長9cmの小人!2人はだれかと出会ったり、どこかに行ってみたり、仕事をしたり… 毎日は平和…でもなくて時にはヒヤッとする場面も。

 森の中で暮らす二人は毎回の話でいろんなことをして平凡な毎日をちょっと楽しいものにしています。これを見ていると「たまにはこんなことやってみようかな?」と挑戦してみたくなりました。

ハクメイとミコチが音ランプについてセンに教わる

2人はいろんなことに挑戦します

 

 

多くを語らないアニメ

 多くを語らないのがこの作品の特徴。例えば、ハクメイの性別は6話まで分かりません(あらすじには書いてありましたが…)。セリフとセリフの間から感じとれるささいな心の変化が日本人的でいいと思いました。また、お酒の話なんかが出てくるのでどちらかというと子供よりも大人が楽しめる作品という印象でした。

 その他にも日常系によくある各話完結型のアニメにもかかわらず、起こったことがリセットされる(例えばドラえもんサザエさんちびまる子ちゃんみたいに)のではなく、以前の話に起こったことがその後の話に反映されていることは珍しく感じました。起こったことがちゃんと反映されているのは現実的で話に入り込みやすくなるのでいいですね!

ハクメイとミコチが会話するシーン

多くを語らない2人の会話

 

OP・ED

 オープニングは実写?を加工した映像とゆったりした音楽が流れます。キャラクターは最後にチョロッと出てくるだけ。ここまでキャラクターを強調しないオープニングはかなり珍しいですね。エンディングは弾むような曲に合わせて各話の小話が紹介される背景も話に合わせて毎回変わっており、芸が細かい… エンディングが変わるアニメは良作。

 

まとめ

 体長9cmの小人であるハクメイとミコチの日常を描いた話。森で暮らす二人の日常に癒されること間違いなし!多くを語らず、ささいな心の変化を描くこの作品は大人の方に見てほしい。エンディングでは毎回小話が紹介されるので最後まで楽しめます。アニメ初心者にまずオススメしたい日常系アニメの名作。
 
 
著作権表記
 本記事の画像はすべてTVアニメ「ハクメイとミコチ」PV第2弾より引用したものです。©樫木祐人KADOKAWA刊/ハクメイとミコチ製作委員会

【感想】「The Stanley Parable」ナレーターの反応を楽しむメタADV

The Stanley Parable

The Stanley Parable」というゲームを買って、大体のエンディング見たのでレビュー。どんなゲームなのか?いいところ、悪いところを紹介していきたいと思います。忙しい人はまとめだけ見てね。

The Stanley Parable Launch Trailer

評価

★★★★☆4/5
 ナレーターの反応を楽しむメタアドベンチャーゲーム。自分がとる行動によりナレーターが細かく反応してくれるので色んなことをやりたくなる。ゲームに出てくるメタシーンが好きな方におすすめのゲーム。

 

The Stanley Parableについて

あらすじ

 主人公のスタンリーは画面の指示に従ってコンピューターのボタンを押す仕事をしていた。とある日も毎日と同じように仕事をするはずだった。だが、その日は1時間ほど待っても画面に指示が来なかった。意を決して部屋から出ると社内には誰にもいなかった…果たして同僚はどうなったのか?そして、この会社の秘密とは!?

という物語をナレーターさんは作りたいようです。

基本情報

タイトル:The Stanley Parable
ジャンル:アドベンチャー
価格:¥1,480 (Steam) (過去最安値は-80 %の¥296)
開発:Galactic Cafe(インディーズゲーム)
発売日:2013/10/18 (Steam)
対応機種:PC (Steamなど)
全エンディング回収までの所要時間:多分10時間程度
(とあるエンディングをあきらめると5時間程度)
公式サイト:The Stanley Parable

公式で日本語非対応ですが、有志の方作成のModを導入すれば日本語字幕が追加されるので日本語でプレイ可能です。日本語Modの導入方法に関しては製品版手順 - The Stanley Parable 日本語wiki - アットウィキを参照してください。

 

プレイした感想

メタ要素を全面に出したおもしろアドベンチャーゲーム

 ジャンルはメタアドベンチャー。一人称視点でオフィス内を歩き回り、ストーリー(ナレーション)を進めていきます。ゲームを進めるとナレーターがしゃべるのでそれに従ったり従わなかったりしてナレーターの反応を楽しむゲームです。正直言葉ではうまく伝えられない斬新な切り口のゲームだと思います。

The Stanley Parableの最初の部屋

 

行動により18種のエンディングに分岐

 あなたはスタンリーとなりオフィス内を歩き進んで行くことでストーリーが進行します。というよりナレーターの語りが進む感じです。オフィス内でどの道を選ぶかによってエンディングが変わります

エンディングはエンディング - The Stanley Parable 日本語wiki - アットウィキによると全18種類。(リンク先ネタバレ注意!)一度エンディングを迎えると再び最初からになります。一つのエンド到達までは大体30分ほど。エンディング同士のつながりや伏線は特にないので暇なときに少しずつプレイできるゲームですね。

The Stanley Parableの無人のオフィス

無人のオフィスを歩き進んでいきます

 

行動を選択するのはナレーターではなく、あなた!

 このゲームの特徴はナレーションがあるものの、最終的に行動を選択するのは自分だということ。例えば「スタンリーは左の扉を選んだ。」というナレーションが流れたとき、あなたはどう行動しますか?左なら物語はそのまま進むでしょう。

では右を選んだら?ナレーターはあなたの行動に臨機応変に対応するかもしれませんし、慌てふためるかもしれませんね。時には画面の前のあなたに物申すかも…そんなナレーターの対応を楽しむゲームです。

The Stanley Parableの扉選択

あなたはどちらの扉に入りますか?

 

 

 ナレーターはスタンリーがなにか行動する度に反応してくれるので進めていて飽きないゲームです。することなすこといちいち反応してくれるのでここに入ったらナレーターはどんな反応をするんだろうか?とワクワクしながら進められました。時折ゲームに出てくるメタいシーンが好きな方にはぜひこのゲームをプレイしてほしい。

The Stanley Parableでのナレーターの反応

オフィスの机を丁寧に調べてると…

 

エンディングリストがないのが欠点

 アドベンチャーゲームとして少し残念なのがエンディングリストがないこと。なので、今自分がどのエンディングを見たのか、まだ見てないエンディングは何種類あるのかゲーム内では確認できません。あと、エンディングリストがないとエンディングを見きったときの達成感が半減してしまいますね…余談ですが私の大好きなエンドは「掃除用具入れエンド」です!XD

ただ、続けてプレイする場合は一周が短いゲームなのでそこまで気になることはないかもしれません。あと、実績はネタと化しているので実績コンプしたい方にはオススメできません。

The Stanley Parableの初期画面

エンディングリストがないのが少し惜しいですね

 

まとめ

  ナレーターの反応を楽しむメタアドベンチャーゲーム。自分がとる行動によりナレーターが細かく反応してくれるので色んなことをやりたくなる。ゲームに出てくるメタシーンが好きな方におすすめのゲーム。

 

このレビューを読んだあなたはThe Stanley Parableというゲームに興味を持ち、購入した。

store.steampowered.com

 

・・・しようと思ったが実際どういうゲームかこのレビューを読んだだけではわからなかったのでデモ版をダウンロードしプレイした。

store.steampowered.com

 

・・・しようと思ったのだがよく考えたらこのゲームにあまり興味がないことに気づきそっと画面を閉じた。

 

 

 

・・・しようと思ったのだがこの記事の画像はどこから引用されたのか気になり下の文を読んだ。

著作権表記

 本記事の画像はThe Stanley Parableより引用したものです。また、The Stanley Parable著作権はGalactic Cafeにあります。

 

 

 

・・・ここまで読んでも読み足りないと思ったあなたは他のゲーム感想記事を読むことにした。

ppurin.hatenablog.com